MILES DAVIS / ROAD TO THE RESURRECTION / COMEBACK SESSIONS (2CD)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

MILES DAVIS / ROAD TO THE RESURRECTION / COMEBACK SESSIONS (2CD)2021 VOODOO DOWN Records 005 (VDD 2021-005)Supervised by SO WHAT! Label.Unreleased Studio Sessions in 1978-1981DISC 1Recorded at Columbia Studios New York City NY March 02 1978Miles Davis - conductor organLarry Coryell - electric guitarGeorge Pavlis - keyboardsunknown - keyboardsT.M. Stevens - electric bassAl Foster - drums1. MISS LAST SUMMER2. MISS LAST SUMMER3. MISS LAST SUMMER4. MISS LAST SUMMER5. MISS LAST SUMMER6. MISS LAST SUMMER7. MISS LAST SUMMER8. MISS LAST SUMMER9. MISS LAST SUMMER10. MISS LAST SUMMER11. MISS LAST SUMMERRecorded at Columbia Studios New York City NY January 1981Miles Davis - trumpetBill Evans - soprano saxophoneBarry Finnerty - electric guitarMarcus Miller - electric bassAl Foster - drumsSammy Figueroa - percussion12. BACK SEAT BETTY (Alternate Version 1)13. BACK SEAT BETTY (Alternate Version 2)DISC 2Recorded at Columbia Studios New York City NY May 1980Miles Davis - trumpetBill Evans - soprano saxophone tenor saxophone fluteRobert Irving III - electric pianoRandy Hall - synthesizer electric guitarBarry Finnerty - electric guitarFelton Crews - electric bassVincent Wilburn - drumsSammy Figueroa - percussion1. Session for SHOUT2. Session for SHOUT3. Session for SHOUT4. Session for SHOUT5. Session for SHOUT6. Session for SHOUT7. Session for SHOUT8. Session for SHOUT9. Session for SHOUT10. Session for SHOUT11. Session for SHOUTマイルス・デイヴィスの愛好家から絶大の信頼を受け、数々の名盤を生み出した伝説のレーベル“ソー・ホワット”。その“ソー・ホワット”レーベルの完全監修を受け、2020年末に発足したのが“ヴードゥーダウン・レコーズ”です。初めて“SO WHAT!”のレーベル名を記載することを許可されたことからも信頼の厚さがうかがえます。丁寧なリマスタリングに、こだわりの帯付アートワーク、美麗なピクチャー・ディスクのプレス盤。新鋭レーベルながら早くもマイルス・コレクター必携アイテムとして注目を集めている本レーベルから第五弾のリリースです。今回リリースとなるのは第一弾の『アンリリースド・ビッチェズ・ブリュー・セッション』以来となる“スタジオ・セッション”モノです。「そろそろ『カインド・オブ・ブルー』のセッション集が出るのでは」というファンの声もチラホラ聞こえてきましたが、心地よくその期待を裏切らせていただき、ファンの間では通称“カムバック・セッションズ”として語り継がれていた貴重なセッションの登場となります。1975年来日したマイルスは『アガルタ』と『パンゲア』と言う超重量級傑作を生みだし、その衝撃も冷めやらぬままに活動休止期間へと入ってしまうのです。この休止期間が解けたのは1981年『ザ・マン・ウィズ・ザ・ホーン』のリリース、そして来日公演含むコンサートツアーの再開でした。当時ファンはこの『ザ・マン・ウィズ・ザ・ホーン』のリリースを首を長くして待っていたことでしょう。一方休止期間を取っていたマイルス、毎日リヴィングのソファーで横になってテレビを見ていただけではありませんでした。密かにセッションを行い新たな方向を探る実験を繰り返していたのです。ここに収録されているのはまさにこの休止期間中に行われていたセッション、通称“カムバック・セッションズ”の集大成です。ディスク1の1978年のセッションは激レア・メンバーでギターはラリー・コリエルにベースはTM・スティーヴンス。ドラムスは安心のアル・フォスターです。マイルス研究家の中山康樹氏は「マイルスはコントロール・ブースで指示を出していただけではないだろうか」と記していましたが、かなりマイルス的な音色のオルガンが随所で響いており、スタジオのセッションにも参加していたであろうと思われます。しかしこのセッション自体は元より、このメンバーでアルバムが制作されることは無く幻のセッションとなったのです。同ディスクの1981年のセッションは『ザ・マン・ウィズ・ザ・ホーン』に収録された『バック・シート・ベティ』のセッションが二つ。これらはどちらもオルタネート・ヴァージョンでどちらも10分を超えるロング・ヴァージョン。とくにオルタネート2は20分近い熱演です。そしてディスク2に収録の1980年のセッションは『ザ・マン・ウィズ・ザ・ホーン』収録の『シャウト』の為のセッションとの通説となっていますが、ほとんど別曲です。しかしこの曲かなり上質なポップでファンキーな名曲。それを完成形を探り様々なアプローチでセッションを試みている様が収録されています。完成度が非常に高いにもかかわらず未発表曲となっているため幻の名曲です。メンバーもまだマーカス・ミラー参加前で復活ツアーのメンバーが決まるまでの過渡期のセッションと言えます。いずれも帝王マイルス復活までの軌跡にフォーカスした貴重なセッションで、『アンリリースド・ビッチェズ・ブリュー・セッション』に続く必携セッション集です。

残り 1 2040.00円

(21 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月28日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから