菊水刀 湊川神社正直 海軍刀外装 長さ61.8cm 昭和19年 登録証付 旧日本軍 ミリタリー 日本帝国海軍 骨董品 刀装具 軍装 居合刀

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

菊水刀 湊川神社正直 海軍刀外装------商品説明------ ご覧いただきありがとうございます。菊水紋が切られた、湊川神社正直銘の菊水刀の出品です。海軍刀外装に入っております。「菊水刀」とは、旧日本海軍の士官用軍刀として作刀された本鍛錬刀のことで、銘に「菊水紋」が彫られているのが特徴です。1933年(昭和8年)に、刀剣の復活と将校用軍刀の需要に応えるために、靖国神社で「日本刀鍛錬会」が作られ、「日本刀鍛錬所」が設置されました。その流れを汲み1940年(昭和15年)に、兵庫県神戸市の「湊川神社」にも鍛刀場を設立し、海軍士官生の為に作刀するようになりました。■外装海軍刀の外装は長年蔵に仕舞われており、時代を感じる風合いです。鞘は黒漆で塗られており、多少当時の使用痕などがございますが保存状態は良いです。金物の鍍金は多少剥がれがあり、一部緑青がございます。柄糸には緩みなど無く当時の色合いが残る一品です。柄縁や柄木には「134」と数字の打刻印がございます。柄木には通し番号の他に「(菊)」と鉛筆で書かれているのも見られます。海軍刀の特徴的な丸型鐔と、大切羽を含めた合計三枚の切羽が付いております。通し番号として鐔と切羽には「134」の数字が打刻されております。大切羽は通常の海軍刀外装に付属しているのと比較すると、とても厚く造られていてとても珍しい一品です。銅製のハバキには菊水刀の所以である、楠木正成の家紋「菊水紋」が鏨で切られております。■刀身透き通った刀身はよく詰んだ鉄肌に、小乱れの刃文が見られます。刃中には働きも見られ、見ていて飽きがきません。刃区下のハバキに隠れる部分には、研ぎ師の銘と思われる漢字が切られております。海軍刀の外装に入ったまま長年大切に仕舞われており、薄ら錆や曇り等が多少ございます。予めご了承ください。刀身には刃切れや刃こぼれが無いので、砥ぎに出せば更に見違えるかと思います。鉄味の良い茎には「昭和19年五月吉日」「湊川神社正直」と銘が切られており、銘の上には特徴的な菊水紋がございます。「菊水紋」とは、南北朝時代に活躍した武将「楠木正成」の家紋で、後醍醐天皇から下賜された菊紋と流水が組み合わされた家紋です。旧日本海軍では、天皇に対して絶対の忠誠心と武勇を誓った正成を敬い、正成の精神を「楠公精神」とし、「日本精神」と同義であると教育しておりました。1940年(昭和15年)には楠本正成を主神とする湊川神社に、海軍士官生のための鍛刀場を設立し、片時も楠公精神を忘れないようにと、海軍士官生が持つ軍刀に菊水紋を施したのが菊水刀です。作刀した正直とは、伯耆国の刀匠「森脇要」(銘は森光、のちに正孝)の門弟で、本名は岡田正直です。菊水刀の作刀本数などは明らかになっていませんが、ほとんどの菊水刀は軍艦と共に消失したため、現存している刀はごく僅かで非常に希少な一振りです。また、茎裏には「昭和十九年五月日」と銘が切られており、終戦が昭和20年(1945年)8月と考えると、茎に切られている昭和19年(1944年)は一層戦争が激しくなっていた時期と重なります。その中作刀され、海軍刀外装も綺麗に残っているのは奇跡と思える一振りです。現存しているのが非常に希少な菊水刀は、コレクションや歴史的資料として保存して頂くのに最適な逸品です。史料として当時の事が多く感じられる希少な菊水刀は、軍刀コレクター様や軍刀を研究されている方に非常にお勧めの一振りです。また、当時の姿を色濃く残す外装を、実際に軍装のコスプレなどにいかがでしょうか。当方が見落としてる部分があるかと思いますが、写真にて商品状態をご確認・ご理解の上、自己判断でのご入札をお願い致します。近頃、ご入札されたのち「入札の桁を間違えたので入札を取り消してほしい」等のメッセージを多く頂きます。下記にも書いてあります通り、ご入札されてからのキャンセルは行っておりません。今一度ご入札時の桁数や、出品物のご確認をよろしくお願いいたします。重ねて申し上げますが、ご入札は自己責任でお願いいたします。当方が見落としてる部分があるかと思いますが、写真にて商品状態をご確認・ご理解の上、自己判断でのご入札をお願い致します。※新規様の入札(落札)は、イタズラ入札が多い為お断りしております。あらかじめご了承ください。※新規IDの方は質問欄より一言ご連絡ください。※ご入札されてからのキャンセルは承ってません。ご入札は自己責任でお願いいたします。ご入札は落札後24時間以内にご連絡を頂ける方で、48時間以内にお支払が完了できる方のみでお願い致します。※銃砲刀剣類を購入したり譲り受けた場合は、20日以内に登録証記載の都道府県教育委員会へ届け出が必要です。画像や説明文が不十分であればお気軽に質問欄からご質問ください。骨董品なので、経年の疲れなどがございます。神経質な方のご入札はご遠慮ください。ご落札後はノー・クレーム&ノー・リターンでお願い致します。画像をよくご覧になって入札いただけますよう、よろしくお願い致します。皆様からの沢山のご入札、心よりお待ち申し上げております。------サイズ------種別…刀長さ…61.8cm反り…1.9cm目くぎ穴…1個銘…〈表〉湊川神社正直〈裏〉昭和十九年五月日元重…約8.8mm元幅…約31.5mm先重…約6.2mm先幅…約20mm元重、元幅は区元で、先重、先幅は横手筋で計測。------送付方法------ヤマト運輸 ------その他------骨董品の為、経年のキズ・スレなどがあります。ご了承くださいませ。格安からの出品で、売り切ります。ノー・クレーム&ノー・リターンでお願い致します。画像をよくご覧になって入札いただけますよう、よろしくお願い致します。他にも出品しておりますので、出品者のその他のオークションもご覧下さい。 その他の出品→こちらから←

残り 1 275170.00円

(2752 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月28日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから