【真作 知恵伊豆】掛軸「松平信綱 二月十八日岡田善同宛消息」江戸前期 大名 川越藩主 伊豆守 家光・家綱補佐 幕藩体制確立 書

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

入札は説明文、画像をよくご覧になり、納得された上でお願い致します。作品についてのご不明な点、ご質問等ございましたら入札前に質問欄からお気軽にお問合せ下さい。★出品中の作品は、入札状況により出品の早期終了・取り消しをさせていただく場合がございます。また、評価0の方につきましては、入札の取り消しをさせていただく場合がございます。ご了承ください。※出品終了当日午前10時の時点で入札のない作品は取り消しをさせていただきます。入札のない作品へのご入札を検討されている方は、お早めにご判断いただきますようお願いいたします。作品詳細本紙サイズ…横 43 × 縦 28.5 cm総丈サイズ…横 47 × 縦 114.5 cm紙本・箱入状態…少シミ・少虫穴 本紙修復痕【印刷ではありません】【真作】松平信綱江戸前期の大名。川越藩主。伊豆守。松平右衛門大夫正綱の養子。実父は大河内金兵衛久綱。母は深井藤右衛門好秀の娘。知恵伊豆として知られる。慶長9年徳川家光の家人としてつけられ、寛永10年老中となる。以後徳川家綱にも仕え、寛永14年の島原の乱や慶安4年の慶安事件の鎮定、明暦の大火の処理など幕藩体制の確立に尽力した。島原の乱鎮定の功によって川越7万5000石の領主となった。寛文2年(1662)歿、67歳。岡田善同江戸初期の美濃国奉行。尾張生。通称は将監。はじめ織田信長に仕えたが、天正12年に尾張を離れる。のち慶長5年に徳川家康の麾下に属し、美濃可児・羽栗両郡に5000石の知行を得た。山田奉行を兼務し、寛永6年には伊勢神宮造営を奉行、従五位下伊勢守に叙任された。寛永8年(1631)歿、74歳。【印刷ではありません】表記について墨または絵具で書かれた作品と保証するもので、万が一印刷、巧芸品の場合、返品に応じます。(落札後1ヶ月以内)【真作】表記について所定鑑定人のある作品は、鑑定が外れた場合、返品をお受け致します。(落札後2ヶ月以内)鑑定料金諸費用、返品時送料等は落札者のご負担とさせて頂きます。作品ご返送後、確認の上ご返金させて頂きます。上記の写真・説明文等をよくご覧になり、ご納得いただいた上でご入札をお願い致します。 配送・送料ゆうパックにて厳重梱包の上、発送させて頂きます。送料につきましては、落札後「取引ナビ」にて、運送会社の規定に基づいた金額をお知らせ致します。 軸先について膠の劣化により、軸先の大半が外れやすい状態となっております。そのため、発送の際は厳重に梱包致しますが、輸送中に軸先が外れることがございます。誠に申し訳ありませんが、作品の特性上防ぎ切ることはできかねますので、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。かんたん決済落札後、三日以内にご入金をお願い致します。なお、ご入金後の取り置きはご入金頂いてから一週間以内とさせて頂きます。ご連絡頂けなくても一週間後には発送致しますのでご了承下さい。 領収証基本的に領収証の発行は行っておりません。公的機関等はご相談下さい。評価評価不要のお客様が多いため、評価を頂いた方にのみ、後ほど評価をさせて頂きます。

残り 1 68000.00円

(680 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月28日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから