【煎茶師範蔵出し】初代 高橋(仁阿弥)道八 自作 青木木米 写し 南蛮水注 所蔵識箱★「錦江老漁」題★煎茶★古美術★骨董★煎茶道具

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

★初代 高橋 道八造 青木木米写し 南蛮水注★青木木米写の赤地霊芝文の水注となっております。《商品説明》初代・高橋(仁阿弥)道八の手により製作された、大変貴重な品となっております。京都の煎茶師範の蔵出しの逸品となっております。  側面には、南蛮水注と梅林が描かれ、とても美しく・存在感溢れる作品となっております。(落款の解読はできませんでしたが、識箱が付属しております。)■寸 法(外寸)幅18.1×胴経11.7cm蓋含む全体高さ16.7cm。■状 態写真にて、状態をご確認ください。■付 属 品共布・識箱《 高橋(仁阿弥)道八  》1783年(天明3年)~1855年(安政2年)  号:松風亭、華中亭、法螺山人、道翁(退隠後)  初代高橋道八の次男として生まれ、  父や奥田頴川に陶法や絵付を学ぶ。  22歳の時に二代を襲名し、1811年(文化8年)には粟田から五条に移窯。  1812年(文化9年)に御室仁和寺宮より法橋に任じられ同宮の什器を製作、  その後、製品が同宮の御意に適い「仁」の一字を、  さらに仏法を信じて仏弟子となったため  醍醐三宝院宮から「阿弥」を賜り以降、仁阿弥道八と称すようになった。==================================== 【備考】以下の内容をご確認の上、入札お願い致します。1.送料・振込手数料は入札者様がご負担下さい。2.同時落札、2日間連続落札の場合、同梱包装致します。3.すり替え防止の為、商品到着後の返品返金は受け付けておりません。写真を確認の上、ご入札下さい。4.ヤフーかんたん決済のみ対応致します。5.期限が切れましたらキャンセル取り消しさせて頂きます。ヤフーかんたん決済以外での取引には対応致しません。6.日時指定希望の方は、メッセージであらかじめお知らせください。7.商品到着後、3日以内に受け取り連絡と評価をお願いします。

残り 1 18600.00円

(186 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 03月01日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから