【真作】河野秋邨 雙神和楽圖 共箱 絹本 掛軸 真作保証 愛媛県新居浜市出身

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

□ 商品詳細 □ 河野秋邨『雙神和楽圖』 真作保証共箱 本紙サイズ:40.3×36.3cm 本紙左下にサイン 絹本・彩色 作品状態:シミがございます。 画像にてご確認ください。 表具サイズ:56.0×63.5cm 表具状態:経年による劣化がございます。 画像にてご確認ください。 < 河野秋邨 略歴>社団法人日本南画院会長・理事長の日本画家河野秋邨は、12月3日午前6時50分、急性心不全のため京都市上京区の自宅で死去した。 享年97。 明治23年8月8日愛媛県新居浜市に生まれて本名循。 明治40年京都に出て、45年京都の田辺竹邨に師事し、南画を学ぶ。大正4年日本美術協会に出品した「赤壁舟遊図」が伏見宮買上げとなった。 同6年第11回文展に「夏雨新霽」が初入選、帝展にも15年第7回展より入選し、昭和2年第8回帝展「月下敲門」、3年第9回「山光欲暮」などを出品する。 この間、大正10年水田竹圃らと発起し、富岡鉄斎を顧問として、田辺竹邨、山田介堂、池田桂仙ら京都南画壇の元老とともに日本南画院を結成。 同人として出品する一方、その運営にあたる。 同院は昭和11年に解散となったが、松林桂月、矢野橋村らとともに35年日本南画院を再興、理事長となった。 また大正12年中国を巡遊して以後、たびたび中国、朝鮮半島に渡航。 戦後43年にはアメリカ各地で講演と実技指導を行なう。 日本南画院再興後は、46年パリ、47年ボストン、53年オーストラリアのシドニー、キャンベラ、58年ブエノスアイレスなどで日本南画院展を開催。 このほか、57年日中国交回復10周年記念合同展、58年、60年の日ソ合同美術展、61年日中ソ三国合同展の開催など、国際文化交流にも大いに尽力した。 「寒影湛」「寒風嶺」(以上40年)、「富獄騰霊」「幻想★湖」など大作を多く描き、近年は「コーカサス紀行」など、ソ連コーカサス地方の風景を描いている。 51年日本学士会名誉会員となり、59年京都府文化功労賞を受賞した。 没後の同年5月中国東方美術交流協会より最高栄誉賞を受賞した。 引用 東京文化財研究所

残り 1 680.00円

(7 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月26日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから